自作タブレットPC計画アップデートの詳細

f:id:masahirosuzuka:20150718234946j:plain

GC3をアップデート。前回発注した基板はカーネルどころかブートローダにすら辿り着けなかったので次のプロトタイプを作ることにしました。開発はKiCadで行っています。

以下、詳細。

変更点

  • ピンヘッダだったuSDをソケットに変更。ソケットはアキバでもネットショップでも買えるものを採用しました。地味に使い回し効きそう。

  • 基板外形を変更

  • 電源層、グラウンド層の形状も変更

  • 裏面にあった部品を可能な限り表に移動

  • LDOのTPS62250(600mA)をTPS62290(1A)に変更。600mAでは足りないかもということで同じシリーズの上位版を採用することにしました。

  • パスコンの一部を村田製作所製GRMシリーズからGQMシリーズに変更

  • パワーインダクタの一部を村田製作所製LQHシリーズに変更

  • 1.5v電源に電解コンデンサを追加 現実的に選択肢はPanasonicのFZシリーズくらいしかなさそうですが… その他の電解コンデンサもFZに切り替えます 気がつけば受動部品はほぼ全てパナか村田製に...だってめんどいんだもーん

  • メタルマスクも作ってもらうことにしました 前回サンプルで作って貰ったときにすごく便利だったので今回は部品ごとに開口率をカスタムしたデータを入稿して作ってもらうことにしました

部品のフットプリントはほぼ全て自作かカスタムしています。 ライブラリにあるものをそのまま使っているのはピンヘッダと0603Cと0603Rくらいです。

今回は見送ったもの

  • クリスタルはHS-49パッケージのままです 部品の中でこれだけ異様に大きいので変えようかとも思ったのですが今回は見送りました なんだかんだでHS-49の品種の多さ、扱いやすさはどうしても捨てられない クリスタルの下のグラウンドはコモングラウンドと分割するのが定石ですがそれも今回は見送っています

  • 基板上部の巨大なヘッダはGPIOに見えますが実はHDMI信号用のヘッダです GPIOの引き出しはまだ行っていません

  • Flashも今は省略したままです 基板の左下の方、結構スペースに余裕がある感じですがそれはFlashを載せる可能性を考えてのことです

電源ICの周りのDCカット用のコンデンサは耐熱の関係上0805にしようかと思っていましたが思ったより熱に強そうだったので0603のままです